-
-
2020.12.20
category:
海の湖HAMANAジェンヌ が御来山
ども。 本日は、 海の湖HAMANAジェンヌ が来山され、阿字観 を体験されました。 記念撮影」の模様。 三公像の前にて 本堂前にて
-
-
2020.12.19
category:
新年祈祷受付中
ども。 12月28日迄に新年祈祷の受付をしてます。 よろしくお願いします。 御札の受け渡しは、1月8日の初薬師終了後となります。 元旦から3日迄の間、熱祷し、八日の初薬師で今一度祈祷します。 年明けも随時御祈祷を受付して […]
-
-
2020.12.17
category:
寒くなりました
ども。 新型コロナウイルスがまた感染拡大しております。皆様、お気を付けください。 総代の髙村さんですが、今月はお休みをしております。
-
-
2020.12.16
category:
委嘱されました
ども。 委嘱されました。 気を引き締めて、頑張りたいと思います。 凄い寒いですね。 紅葉も終わりです。落ち葉掃きが始まります。
-
-
2020.12.11
category:
明日は、 地の神様感謝祭
ども。 明日 10:30~ は、地の神様感謝祭です。
-
-
2020.12.08
category:
紅葉
ども。 本日は、本年最後のお薬師様の御縁日、終い薬師でした。 お参りの方も来ておりました。 當山の紅葉もやっと色づき始めました。 年々、色づき始めるのが遅くなってるような気がします。 でわ。
-
-
2020.12.08
category:
会合
ども。 昨日は、浜松仏教会(天林寺様)理事会と第三団(八事山興正寺様名古屋市)で理事会でした。 本日は、終い薬師です。 各々お参りください。
-
-
2020.12.07
category:
麒麟がくる
ども。 昨日の大河ドラマ 麒麟がくる の紀行で、秀吉公の幼少時代で紹介されました。 お稲荷さんや頭陀寺第一公園 が紹介されました。 幼少期の秀吉公が浜松の松下屋敷にいたことがだんだん周知されてきました。 でわ。
-
-
2020.12.06
category:
清掃供養 お疲れさまでした。
ども。 清掃供養お疲れさまでした。 所用で留守をしてしましい申し訳ありませんでした。 これで新年を迎えられます。 ありがとうございました。
-
-
2020.12.05
category:
地の神様 申込み本日迄
ども。 地の神様の御札の申込みは、本日迄です。
-
-
2020.12.04
category:
12月6日の清掃供養
ども。 明後日の(12/6)の清掃供養は、通常通り行います。 でわ。
-
-
2020.11.27
category:
12月の清掃供養は通常通り行います。
ども。 12月6日 9:00~の清掃供養は、通常通り行います。 よろしくお願いします。 尚、担当は総代の内山虎次様に変更になりました。よろしくお願いします。 雨天順延の場合は、翌週になります。1時間前にはこちらでお知らせ […]
-
-
2020.11.26
category:
12月の予定
ども。 12月の予定です。 1日 午後から高真青常任理事会の為、対応不可 6日 9:00 清掃供養 担当 髙村 住職、公務の為午前留守 7日 9:30~ 浜松仏教会役員・理事会の為、留守 午後 第三地域 […]
-
-
2020.11.25
category:
御寳來
ども。 本日は、御寳來(切絵)の準備をしてました。 5枚入りで3,000円になります。(寶珠・来年の干支・宝船・寿・恵比寿大黒)限定5部。 来年の干支のみ1枚600円です。 12月20日頃より授与します。 先日の21日の […]
-
-
2020.11.25
category:
地の神様 祈祷申込み受付中
ども。 12月12日 10:00~行います、地の神様祈祷受付中です。 申込書は、本堂にあります。 申込みの締切は 12月5 日です。 祈祷料 3,000円 です。 下の御札・御砂を授与します。 でわ。
-
-
2020.11.24
category:
仏器磨き終了
ども。 本日、護摩壇の仏器磨き・護摩壇磨きが終了しました。 大檀や密檀はメッキ加工してあるので拭き上げのみです。 いよいよ師走に近づいてまいりました。 でわ。
-
-
2020.11.21
category:
参拝時間について
ども。 令和三年より以下の時間になります。 参拝時間 春彼岸~秋彼岸 6:00~16:30 秋彼岸~春彼岸 6:00~16:00 彼岸中と盆時期は17:00まで 御朱印・御守授与・御祈祷・回向(御供養)は9:00~16: […]
-
祈祷(きとう)kitou
祈祷とは神仏に祈りをささげ国家の安泰、人々の利益、
詳しくはこちら
個人の幸福を祈り完成するよう拝みます。 - 供養(くよう)kuyou
諸仏、諸菩薩を敬うため、亡き人を敬うために
詳しくはこちら
水(閼伽)、香、花、食物、燈明をお供えします。 -
葬儀(そうぎ)sougi
出家した人に宗派の奥義を授けて、亡き人を仏道の
詳しくはこちら
正しい道に引き入れる儀式を行います。 -
境内図(けいだいず)keidaizu
頭陀寺の境内をご紹介。
詳しくはこちら
ご覧くださいませ。