高野山真言宗 難除大師浜松最古の寺 頭陀寺

2019.03.28 category:

頭陀寺城跡

この辺りは、頭陀寺城跡です。松下屋敷跡・頭陀寺を併せて頭陀寺城と呼ばれてました。また、浜松市歴史遺跡のもなっております。 この辺りの設置看板の紹介。南区区振興課。 市教育委員会。 こちらはの2点は大河ドラマ「おんな城主  […]

2019.03.28 category:

頭陀せうゆ 販売中

ども。 當山では、井伊直政公にゆかりの醤油「頭陀せうゆ」を販売しております。また、この醤油は寺島町の老舗「加藤醤油」さんの濃口醤油です。刺身・やっこ等のちょっと何かつけるのがお薦めです。また、瓶はハートの形をした珍しいで […]

2019.03.27 category:

當山の神輿

ども。 當山の神輿お話です。當山の神輿は、「子育て・子供神輿」です。 年に2日間のみ、「頭陀寺薬師祭」で神輿町内渡御を行っております。 また、「浜松パワーフードの祭典 家康楽市」に浜松城の駐車場で展示・場内渡御おります。 […]

2019.03.27 category:

永代供養

永代供養とは?  日本のお墓は「家」が将来に渡り継続するものとして祀られていました。家の後継者は家督や先祖からの財産を受け継ぎ、次の世代へ繋げていく役目がありました。その先祖を祀る場所が「墓」でした。  お墓は肉親の遺骨 […]

2019.03.27 category:

當山の文化財

ども。 當山は、先の大戦で多くの文化財をほぼ焼失してしまいました。 しかし、浜松市美術館と浜松市博物館に所蔵されてるものが二点あります。 刺繍不動明王二童子像 国の重要文化財に指定されてます。浜松市美術館蔵です。 実際に […]

2019.03.26 category:

難除大師様

ども。 本日は、難除大師様のお話です。 難除大師様は弘法大師像のことです。當山のお大師様像は 、江戸時代初期に 法印意傳(當山の住職)が徳川家康公寄進を受け當山再興、興隆祈願、厄払いの為に自分の血を抜き、漆に混ぜ造立され […]

2019.03.25 category:

仏前結婚式

當山にて仏前結婚式を行っております。 御希望の方は、お問い合わせください。 お念珠を授与します。 誓詞は、御用意していただきます。分からない場合はこちらで、アドバイスさせていただきます。 志納金は、100,000円です。 […]

2019.03.25 category:

地鎮祭 上棟式

地鎮祭 上棟式 も行っております。 希望日時はお問い合わせください。 御祈祷料は、30000円です。 地鎮祭 上棟式 浜松最古の寺 頭陀寺

2019.03.25 category:

参拝者駐車場

ども。 参拝者駐車場の御案内。 参拝・お墓参り・松下屋敷跡に行かれる際は、當山の駐車場を御利用を御利用下さい。路上駐車は止めて下さい。御協力お願いします。 こちらは寺院関係者のみの駐車場です。一般車は進入禁止・駐車禁止で […]

2019.03.24 category:

不二殿

ども。 當山の境内地図には載っておりませんが、東側に不二殿があるのは御存じでしょうか?町内等では頭陀寺体育館と親しまれ、自治会の総会や子ども会等が行われてます。正式には「不二殿」と言います。 こちらでは、居合教室や杖術教 […]

2019.03.24 category:

當山と當山周辺の歴史

ども。 當山の歴史は、大変古く、今現在、浜松市内に残る一番古いお寺と云われてます。往古は西暦680年頃「お薬師様」が遠州灘で漁師が金色に光る場所に網をかけた所、網に掛り御堂に祀られたことを起源とされてます。大宝三年(70 […]

2019.03.23 category:

生け花教室

生け花教室を不定期で開催します。 頭陀寺の生け花教室の流派について 當山の流派は、最近話題になっております「華道高野山」です。 来られたい方は、またお知らせいたしますので、御連絡をお待ちしてます。料金もその都度お知らせし […]

2019.03.23 category:

お写経

ども。 當山で、写経教室をおこなっております。お気軽に御参加ください。 料金は、紙代100円です。奉納料1000円です。 毎月8日・21日の10:30~です。 5名様以上の場合は、いつでも承ります。要予約。20名まで。 […]

2019.03.23 category:

精霊送り 迎え火・送り火

精霊送り供養料 7月15日の16:00~20:30まで、精霊送り(おしょうろうさま)を行っております。供養料は一律300円です。可燃物のみの対応可です。お納めください。カワラケ等の不燃物は不可となります。 宗旨・宗派は問 […]

2019.03.22 category:

阿字観教室

明日の朝7:00からの阿字観教室は予定通り行います。 料金は500円です。お待ちしてます。 他の時間に阿字観を行いたい方は、2人以上で料金は1人1500円です。要予約になりますので、ご承知おき下さい。20人迄対応できます […]

2019.03.22 category:

頭陀寺薬師祭

ども。 本日は、秋の祭典「頭陀寺薬師祭」のお話をします。 本年で13回目を迎えます。町内の氏神様の祭典「熊野神社例大祭」も同日に執行されております。 昨年の様子をハイライトします。 まずは、御本尊様の御開帳法会 神輿町内 […]

2019.03.22 category:

幟(ノボリ)

いつでも申込みが可能です。1年~2年間揚げさせていただきます。但、自然災害等で破損の場合は取ってしまいす。御了承下さい。 幟(ノボリ)奉納料 遠江四十九薬師霊場  2000円 浜名湖岸八十八ヶ所霊場  2000円 御祈祷 […]

2019.03.21 category:

柴燈護摩 添護摩木

柴燈護摩時にお願い事・氏名を書いていただきます添護摩木は、1本200円です。当日申込み可。 ・難除祈願・子育安穏・建育大願成就・出世祈願・就職祈願・家内安全・身体健全・商売繁盛・子孫繁栄・学業成就・事業繁栄・交通安全・業 […]

2019.03.21 category:

薬師祭 協賛・奉納提燈

奉納料・協賛料 薬師祭の協賛・奉納提燈ですが、 新規 10000円  二口以降5000円 二年目以降の継続は、5000円になります。二口以降も5000円です。 申込書記入の上、申込下さい。縦66センチ×横33センチになり […]

2019.03.21 category:

萬燈会行燈

奉献料 薬師祭の萬燈会で使用します行燈の奉献料は、一口一霊1000円です。 供養されたい方の名前を申込書に記入の上、申込下さい。薬師祭5日前締切りです。 裏側に、紙を貼ります。一晩、明かりを灯し御供えします。 浜松最古の […]