-
-
2022.01.20
category:
古札入れの工事
ども。 本日、古札入れの工事が、始まりました❗ 最近では、古い御札や御守り、人形、写真、仏壇、位牌、正月飾り、思い出の物などの供養をしてほしい。との声を聞きます。そして、増えて参りました。今までは、外に置い […]
-
-
2022.01.20
category:
明日は、報恩日
ども。 明日は、報恩日です。 10時~ 護摩 11時~ 御詠歌 13時30分~ 写経 があります。 コロナに気をつけて参加してください‼️
-
-
2022.01.16
category:
もち米の奉納
ども。 鏡餅の、もち米30㌔は、総代の内山虎次さんが年末に奉納下さいました。 ありがとうございました。 鏡餅を作らせてもらいました。
-
-
2022.01.14
category:
お願い
ども。 新型コロナウイルスのオミクロン株が、流行してますが、諸行事は、今のところ通常通り行います。 まん延防止や緊急事態宣言が出たら、その都度考えます。 よろしくお願いいたします‼️
-
-
2022.01.13
category:
雪
ども。 雪が降ってきました。 朝から、葬儀があるのです戒名を決め、位牌と塔婆書き。灯籠の電球が切れ、電気屋へ行ったり、届け物を届けたり、風が強いので幟をしまったり、とバタバタしてます。 年末年始からずうっと何かと走りまわ […]
-
-
2022.01.11
category:
線香
ども。 お参りの際は、線香を三本立てて下さい。 一本目は、大日如来 二本目は、お大師様 三本目は、ご先祖様 の為の供養の為に。 マッチの燃えかすは、香呂の中に入れないで下さい。
-
-
2022.01.10
category:
松下稲荷について
ども。 松下稲荷様には、元々は、松下屋敷の北東にありました。明治35年に松下家が東京へ行かれたときに、当山に遷座しました。そして、当山の鎮守として祀られるようになりました。祭神は、松下家の先祖である、応神天皇と敦実親王で […]
-
-
2022.01.10
category:
徳川様の講演
ども。 本日午後から、十九代徳川家広様の講演に行きました。 以前から御縁があり、始まる前にご挨拶をさせていただき、いろいろなお話を伺いました。 ありがとうございました。
-
-
2022.01.09
category:
2月の八日市と星まつりもキッチンカー来ます
ども。 来月の星まつりも、キッチンカーが10数台キッチンカーが、朝から来ます。 8日も勿論来ます。
-
-
2022.01.08
category:
紙飛行機優勝者
ども。 紙飛行機記録会の優勝は、殿村マー君にもでした‼️ 兄弟で参加してくれました。 写真は、弟です。 優勝賞品は、新しい絵馬です。 絵馬も皆さん購入して下さいました❗ ありがと […]
-
-
2022.01.08
category:
初薬師、無魔成満
ども。 初薬師の御縁日、八日市が無事終了しました。 本当に多くの方々が来られました❗ 1000人以上は、来られてると思います‼️
-
-
2022.01.08
category:
多くの方が来られました
ども。 衆議院議員の源馬けんたろうさん 参議院議員の山崎しんのすけさん 静岡県議会議員の飯田すえおさん 浜松市議会議員の小泉みどりさん 浜松市議会議員の森田けんじさん の議員を始め、多方面の方々が来られましたɵ […]
-
祈祷(きとう)kitou
祈祷とは神仏に祈りをささげ国家の安泰、人々の利益、
詳しくはこちら
個人の幸福を祈り完成するよう拝みます。 - 供養(くよう)kuyou
諸仏、諸菩薩を敬うため、亡き人を敬うために
詳しくはこちら
水(閼伽)、香、花、食物、燈明をお供えします。 -
葬儀(そうぎ)sougi
出家した人に宗派の奥義を授けて、亡き人を仏道の
詳しくはこちら
正しい道に引き入れる儀式を行います。 -
境内図(けいだいず)keidaizu
頭陀寺の境内をご紹介。
詳しくはこちら
ご覧くださいませ。