-
-
2022.10.16
category:
第十六回令和四年頭陀寺薬師祭記念撮影
ども。 第十六回令和四年 頭陀寺薬師祭 の記念撮影しました。
-
-
2022.09.15
category:
神輿渡御。 3年ぶりに復活
ども。 本年、遂に3年ぶりに 神輿渡御を復活します。 昨年、一昨年は、神輿の展示のみでしたが、本年はついに神輿渡御を復活します。 10月15日(土)・16日(日)いよいよです。 浜松市内でも神輿渡御がコロナ禍のため取りや […]
-
-
2022.09.12
category:
薬師祭の日程表
ども。 薬師祭の日程表です。 お薬師様御開帳 神輿渡御 瀧川鯉昇師匠の落語高座 キッチンカーなマルシェ 萬燈萬華会 柴燈護摩 火渡り修行 お寺イブ 紙芝居 等の企画が目白押しです。 浜松のお寺でこんだけの企画をしていると […]
-
-
2022.09.12
category:
薬師祭の紙芝居
ども。 薬師祭の紙芝居です。10月の御縁日の紙芝居は、ありません。 Lucyとさっちゃんの紙芝居です。
-
-
2022.09.11
category:
薬師祭と10月八日市の露店のお知らせ。
ども。 薬師祭と10月八日市の露店お知らせです。 10月のお店はこんだけ来ます。 楽しみにしてて下さい。 但し、10月の八日市は土曜日に当たりますが、翌週が薬師祭の為、子供のイベントと紙芝居は、行いません。御了承下さい。
-
-
2022.09.11
category:
薬師祭のポスターを貼りました
ども。 薬師祭のポスターを貼りました。 貼っていただける方は、お寺迄連絡下さい。 絶対来いよ。 と。うちの愚息が…🙇 申しております・・・
-
-
2022.09.10
category:
神輿の担ぎ手受付中
ども。 神輿渡御の担ぎ手を受付してます。 詳細は、下を参照ください。 浜松で、本気で本格的な神輿渡御です。 参加は、無料です。 必ず、参加登録してください。瓢睦の方にお伝え下さい。そして、参加登録書に記入し同意していただ […]
-
-
2022.09.09
category:
令和四年 第十六回 頭陀寺薬師祭
ども。 ポスターが出来上がりました。 本年は 御開帳法会 8:45 神輿寺出し キッチンカーマルシェ 落語寄席 萬灯会 柴燈護摩 お寺イブ 紙芝居 を通常通り行います。 浜松でも柴燈護摩や神輿渡御を本格的にやっているとこ […]
-
-
2022.07.27
category:
令和四年 第十六回 頭陀寺薬師祭 開催決定
ども。 昨日、薬師祭運営委員会があり、本年の頭陀寺薬師祭ですが、通常通り行います。但し、奉納と協賛の提灯は点灯しません。 御開帳、神輿渡御、柴燈護摩、落語、露店等は、行います。 よろしくお願いいたします。
-
-
2021.10.17
category:
薬師祭無魔成満
ども。 15時~、御閉帳法会があり本年の薬師祭無魔成満が終了しました。 総代・世話人・瓢睦の皆様ありがとうございました。 参拝者も増え、盛大に終わりました。
-
-
2021.10.02
category:
薬師祭への準備
ども。 薬師祭の準備を行いました。 山門幕、五色幕、紅白提灯、山門提灯を着けました。 幟は後日。 協賛、奉納提灯を着けました❗
-
-
2021.10.01
category:
薬師祭 祈祷会、万灯会 申込み受付中
ども。 薬師祭の御祈祷と万灯を受付中です。 燈籠は、一基1000円です。 御祈祷は、 一日祈祷 1000円 一週間祈祷 3000円 一ヶ月祈祷 5000円 一年祈祷 10000円 です。
-
-
2021.10.01
category:
薬師祭の日程
ども。 薬師祭の日程 16日 10:00 御開帳法会 16:00 万灯万華会 18:00 熊野神社参拝 19:00 祈祷法会 17日 15:00 御閉帳法会
-
-
2021.08.26
category:
柴燈護摩は、中止
ども。 本年の 令和三年第十五回頭陀寺薬師祭 ですが、柴燈護摩は、このような状況を鑑み中止させていただきます。 御開帳などのその他の仏事祭事は、昨年同様開催します。なお、落語、露店の催し物も中止します🙇& […]
-
-
2021.06.25
category:
第十五回令和三年度頭陀寺薬師祭 についてのお知らせ
ども。 本年度の薬師祭についてですが、 今現在のお知らせをします。 コロナ禍の為、 本年度は、昨年度同様 御開帳法会・特別祈祷法会・熊野神社例大祭参拝・萬燈萬華会・御閉帳法会は行います。 また、本年度は昨年取りやめました […]
-
-
2020.10.18
category:
第十四回 令和二年 頭陀寺薬師祭 無魔成満
ども。 本年の「第十四回 令和二年 頭陀寺薬師祭」が無魔成満致しました。何より皆様のおかげです。御協力ありがとうございました。周辺の皆様、お囃子の音、毎年ではありますが、御迷惑をおかけしていると思います。本年は、鉢洗いも […]
-
祈祷(きとう)kitou
祈祷とは神仏に祈りをささげ国家の安泰、人々の利益、
詳しくはこちら
個人の幸福を祈り完成するよう拝みます。 - 供養(くよう)kuyou
諸仏、諸菩薩を敬うため、亡き人を敬うために
詳しくはこちら
水(閼伽)、香、花、食物、燈明をお供えします。 -
葬儀(そうぎ)sougi
出家した人に宗派の奥義を授けて、亡き人を仏道の
詳しくはこちら
正しい道に引き入れる儀式を行います。 -
境内図(けいだいず)keidaizu
頭陀寺の境内をご紹介。
詳しくはこちら
ご覧くださいませ。