-
-
2020.10.18
category:
第十四回 令和二年 頭陀寺薬師祭 無魔成満
ども。 本年の「第十四回 令和二年 頭陀寺薬師祭」が無魔成満致しました。何より皆様のおかげです。御協力ありがとうございました。周辺の皆様、お囃子の音、毎年ではありますが、御迷惑をおかけしていると思います。本年は、鉢洗いも […]
-
-
2020.10.18
category:
薬師祭最終日
ども。 本日で薬師祭が最終日となります。 昨日の御祈祷から 15時から御閉帳法会です。 本年は、昨日の雨もあり、町内が閑散としてます。 寂しいもんですね。 0にしてしまったらすべてが終わります。 粛々と続けられるものは、 […]
-
-
2020.10.17
category:
熊野神社例大祭 参拝
ども。 熊野神社例大祭参拝を役員一同で17:00から行いました。 残念ながら、萬燈萬華会は、雨天の為、本部員の会合で中止となりました。献灯された皆様、本堂内にて献灯致します。 19:00からは、薬師祭祈祷会です。まだまだ […]
-
-
2020.10.17
category:
役員集合写真
本日の役員集合写真の撮影を行いました。 私、住職の向かって右側から 本部長 総代 内山虎次様 副本部長 総代 平野直久様 本部員 総代 髙村浩一様 左側 本部員 世話人 丸井通晴様 本部員 世話人 舩橋徹様 本部員 世話 […]
-
-
2020.10.17
category:
第十四回 令和二年 頭陀寺薬師祭
ども。 10時より「御開帳法会」がありました。 総代・世話人・瓢睦の役員で行いました。 どうぞお参りください。お待ちしてます。
-
-
2020.10.17
category:
第十四回 令和二年度 頭陀寺薬師祭 もうすぐ開白
ども。 本日、10時より 御開帳法会を執行を皮切りに始まります。本年は、コロナ禍ということもあり、規模を縮小し執行します。住職に晋山し初めてではあります。このようになってしまい非常に残念ではありますが、致し方ありません。 […]
-
-
2020.10.16
category:
明日は、頭陀寺薬師祭
ども。 いよいよ明日は、「第十四回 頭陀寺薬師祭」です。 御開帳法会が、10時よりあります。 あいにくの天気になりそうですが、皆々様、お待ちしてます。
-
-
2020.10.15
category:
明日は、宵祭り
ども。 いよいよ明日は、宵祭りDEATH。 本年は、コロナ禍の為、何もできませんが、普段ですと、瓢睦が川流れを行ってます。 昨年までの川流れの様子。
-
-
2020.10.15
category:
あんぷを設置
ども。 昼から薬師祭で音響で使用するアンプを設置しました。 完成です。 いよいよ明後日、「第十四回 令和二年 頭陀寺薬師祭」です。 皆様の御参拝お待ちしてます。当日は、二日間限定の御朱印があります。
-
-
2020.10.13
category:
七五三祈祷受付中
ども。 11月の七五三祈祷、受付中です。 當山ゆかりの 「豊臣秀吉公・徳川家康公・井伊直政公」 が育っていった、「養育の里」で御祈祷致します。お申し込みは、當山迄、御連絡下さい。 皆お子様の「健育大願成就」「無病息災」「 […]
-
-
2020.09.29
category:
浜松仏教会 浜松市戦没戦災平和祈念法会
ども。 本日は、浜松仏教会による 浜松市戦没戦災平和祈念法会 が、北区初生町 曹洞宗竹林寺 様でありました。 本来ですと、6月18日の浜松大空襲の日にソラモで執行しておりましたが、コロナ禍ということもあり、本日に規模を縮 […]
-
-
2020.09.27
category:
10月の予定
ども。 10月の予定です。 8日 10時 お薬師様御縁日 11時 御詠歌教室 13時 写経教室 10日 7時 阿字観教室 17~18日 薬師祭 ※本年度は規模縮小にて開催 19~20日 高野山 21 […]
-
-
2020.09.24
category:
明日迄、秋彼岸
ども。 明日迄、秋のお彼岸です。 御先祖様を供養しましょう。お墓参りに行きましょう。 でわ。
-
-
2020.09.22
category:
秋 彼岸会
ども。 本日は、彼岸会でした。 10時 彼岸会 13時半 ペット彼岸会 14時 永代供養祭 でした。永代供養祭は天気が悪くなりますので、1時間繰り上げました。 検温・アルコール消毒です。毎度お馴染みの顔触れ。 でわ。
-
-
2020.09.21
category:
明日は彼岸会。
ども。 本日は、報恩日でした。 いよいよ明日は、「秋の彼岸会法会」です。 参加される方は、輪袈裟・念誦・マスクをわすれないでください。 本堂に入られる際は、アルコール消毒・検温します。 でわ。
-
祈祷(きとう)kitou
祈祷とは神仏に祈りをささげ国家の安泰、人々の利益、
詳しくはこちら
個人の幸福を祈り完成するよう拝みます。 - 供養(くよう)kuyou
諸仏、諸菩薩を敬うため、亡き人を敬うために
詳しくはこちら
水(閼伽)、香、花、食物、燈明をお供えします。 -
葬儀(そうぎ)sougi
出家した人に宗派の奥義を授けて、亡き人を仏道の
詳しくはこちら
正しい道に引き入れる儀式を行います。 -
境内図(けいだいず)keidaizu
頭陀寺の境内をご紹介。
詳しくはこちら
ご覧くださいませ。