-
-
2021.07.25
category:
7月31日は、 きゅうり封じ
ども。 7月31日土曜日 10:30~ 夏越の大祓い きゅうり封じ です。 申込書ときゅうりと祈祷料を添えて申込み下さい。 1願1本 1,000円です。 特別祈祷は、3,000円になります。 特別祈祷の方は、前日までに申 […]
-
-
2021.07.24
category:
甲越信駿 戦国同盟 スタンプラリー
ども。 今月20日から始まった、甲越信駿戦国同盟スタンプラリー のガイドブックと御朱印帳を本堂にて配布してます。限定100部で無くなり次第終了です。 浜松では、浜松城にも置いてあります。 お早めに。 当山も御朱印スポット […]
-
-
2021.07.21
category:
訃報
ども。 今月10日に自分の叔父、母親の妹の旦那さんが亡くなりました。こういう御時世であり、お盆中でしたので、しかも大阪であったので弔問に行けずすごく残念です。叔父というのは、日本精巧硝子株式会社代表取締役社長小西慈郎さん […]
-
-
2021.07.21
category:
報恩日と御詠歌
ども! 本日は、報恩日と御詠歌の日でした。 金剛流御詠歌頭陀寺支部の皆様です。 皆さん御詠歌始めませんか? 両サイドのお二人は、ここ3ヶ月で始めたばかりです。
-
-
2021.07.18
category:
イベント
ども! 山梨県主催のイベントです。 当山も御朱印スポットになってます。 当山にも100部ほどあります。無料です。無くなり次第終了です。 詳しくは、チラシを見てください。 7/20~12/19迄です。 よろしくお願いいた […]
-
-
2021.07.17
category:
7月15日 寺施餓鬼会の写真
ども。 一昨日に行われた様子
-
-
2021.07.16
category:
お盆の片付け
ども! 朝からお盆の片付けが先ほど終了。 総代様、世話人様、三日間ありがとうございました。 サンフィッシュ木野さん、LACさんもありがとうございました。とても美味しかったです。 今日の写真撮るの忘れました。なんか力が抜け […]
-
-
2021.07.15
category:
おしょうろ様終了しました
こんばんは❗ おしょうろ様終了しました。 持って来る場合は、300円添えて置いて下さい。 よろしくお願いいたします‼️ 泥棒はやめて下さい。 勝手に置いて帰るのも止めて下さいね。 […]
-
-
2021.07.15
category:
寺施餓鬼会 終了
ども! 寺施餓鬼会が終了しました。 法
-
-
2021.07.15
category:
本日は、寺施餓鬼会
ども。 本日は、寺施餓鬼会が10:30~あります。檀信徒の皆様は必ず参加してください。 本堂の中に入堂できるのは、新盆の方三名です。一般の方は、本堂前のテント内で、お願いいたします。 入口は、位牌堂の出入口になります。 […]
-
-
2021.07.14
category:
明日のキッチンカー
おやすみなさい❗ 明日のキッチンカーは、こちらが来ます。 来た衆ら❗本堂をお参りしてくりょ‼️ でわでわ‼️ 以上❗おやす […]
-
-
2021.07.14
category:
お願いで~✌️頭陀寺どうでしょう
こんばんは! お願いだけど、インスタやってる皆の衆は、当山のインスタをフォローしてくりょ。FBは、いいね👍️してもやらないからね❗インスタのほうが見ごたえあるでの‼ […]
-
-
2021.07.14
category:
明日の寺施餓鬼会のお願い
ども。 明日は、9:30から受付開始します。 門をくぐって最初に護持会費受付、次は水向けの受付、最後は御祝儀の受付になります。 しょうろう様は16:00から受付になります。 キッチンカーは、11:00開始です。
-
-
2021.07.14
category:
お盆も明日まで
ども。 お盆も残り1日となりました。 皆さんは御先祖様を大切に供養なさってますか?明日、お帰りになりますよ。2泊3日で旅行に行って、2泊目の夜ってなんか寂しいですよね?御先祖様も一明日は緒ですよ。 明日は、朝からしっかり […]
-
-
2021.07.14
category:
準備終了
ども。 明日の準備は、一応終了しました。 施餓鬼檀。明日、餓鬼飯等をお供えします 施主様のお供えの籠盛り 注意書き
-
祈祷(きとう)kitou
祈祷とは神仏に祈りをささげ国家の安泰、人々の利益、
詳しくはこちら
個人の幸福を祈り完成するよう拝みます。 - 供養(くよう)kuyou
諸仏、諸菩薩を敬うため、亡き人を敬うために
詳しくはこちら
水(閼伽)、香、花、食物、燈明をお供えします。 -
葬儀(そうぎ)sougi
出家した人に宗派の奥義を授けて、亡き人を仏道の
詳しくはこちら
正しい道に引き入れる儀式を行います。 -
境内図(けいだいず)keidaizu
頭陀寺の境内をご紹介。
詳しくはこちら
ご覧くださいませ。