- 
								
									
																											 - 
								2022.06.02
								category:
								
留守します
ども。 本日は、自分と家内が留守します 私は支所役員会の為、1日留守します。 家内は寺族婦人会の御詠歌研修会が応賀寺あります。資料館や御朱印の受付はできません。ヨロシクです❗
 
- 
								
									
																											 - 
								2022.05.30
								category:
								
松下稲荷
ども。 子育てのパワースッポトの聖地の松下稲荷です。 松下稲荷は、元々松下屋敷の守り神としてお祀りされてました。明治35年に松下屋敷からこの地へ遷座されました。今現在は、當山の鎮守として祀られてます。 史上最強のパワース […]
 
- 
								
									
																											 - 
								2022.05.29
								category:
								
お参り
ども。 本堂のお参りは、マナーを守ってお参り下さい。 貴方のことを小さな子供達が見てますよ。 小学校低学年の子供に色々聞かれたことがあります。
 
- 
								
									
																											 - 
								2022.05.26
								category:
								
会合
ども。 昨日、21時より 宗祖弘法大師御誕生1250年記念大法会 の東海地区の法会実行委員会稚児係の意見交換会がwebでありました。 頭は岐阜花王院中村住職です。
 
- 
								
									
																											 - 
								2022.05.24
								category:
								
6月の予定
ども。 6月の予定 8日 10:00 御縁日 御詠歌、写経、八日市は常の如し 11日 7:00 阿字観 15日 10:00 青葉祭 21日 10:00 報恩日~ 御詠歌、写経、常の如し 25日 7:00 […]
 
- 
								
									
																											 - 
								2022.05.23
								category:
								
御朱印や御守り授与等の受付や御手洗いについて
ども。 御朱印や御守り授与等の受付ですが、9:00~12:00と13:00~16:00です。12:00~13:00は昼休憩をいただいております。予めご了承下さい。 尚、資料館に常駐していないため、御用の方は向かいの庫裡の […]
 
- 
								
									
																											 - 
								2022.05.22
								category:
								
お願い。
ども。 お願いがあります。 本堂や位牌堂や観音堂等の諸堂をお参りされた際ですが、蝋燭の火を着けた場合、必ず最後に消して下さい。大変危険です。また、マッチの燃えかすは、香炉に入れないで下さい。灰が汚れてしまいます。 マナー […]
 
- 
								
									
																											 - 
								2022.05.22
								category:
								
拝み方
ども。 本堂や諸堂では、仏様の御真言や御寳號をお唱え下さい。 御本尊様のお薬師様の御真言 オンコロコロセンダリマトウギソワカ お大師様(弘法大師空海)の御寳號 南無大師遍照金剛 三遍or七遍をお唱え下さい。 浜松古刹 最 […]
 
- 
								
									
																											 - 
								2022.05.21
								category:
								
報恩日
ども。 本日は、お大師様(弘法大師 空海)の報恩日でした。 大勢の方々がお参り下さいました。 中央 弘法大師。右 不動明王。左 愛染明王。 右から、金剛夜叉明王 降三世明王 軍荼利明王 大威徳明王。 その周りは、十二天。 […]
 
- 
								
									
																											 - 
								2022.05.20
								category:
								
迦葉さんのポスター
ども。 迦葉さんがポスターを持って来られたので、掲示しました。仏壇墓石仏具のことなら、親切な迦葉さんへ。 父にも父がいた。母にも母がいた。大切にしたい家族の絆。 いい文言ですね。 場所は、浜松市南区立野町にあります。
 
- 
								
									
																											 - 
								2022.05.20
								category:
								
明日は、報恩日
ども。 明日は、21日の報恩日です。 10:00~護摩供 です。 終了後には、御詠歌教室 午後から、写経教室もあります。 当山は、宗教、宗旨、宗派関係無く参加できます。 心身共に癒して下さい。 南無大師遍照金剛
 
- 
		祈祷(きとう)kitou
 		
祈祷とは神仏に祈りをささげ国家の安泰、人々の利益、
詳しくはこちら
個人の幸福を祈り完成するよう拝みます。 - 供養(くよう)kuyou
		
諸仏、諸菩薩を敬うため、亡き人を敬うために
詳しくはこちら
水(閼伽)、香、花、食物、燈明をお供えします。 - 
		葬儀(そうぎ)sougi
		
出家した人に宗派の奥義を授けて、亡き人を仏道の
詳しくはこちら
正しい道に引き入れる儀式を行います。 - 
		境内図(けいだいず)keidaizu
		
頭陀寺の境内をご紹介。
詳しくはこちら
ご覧くださいませ。