- 
								
									
																											 - 
								2023.04.05
								category:
								
草刈り
ども。 草刈りを行いました。今年初ということで、体が痛いです。やはり身体を作らないといけないな。草刈りと除草剤、長いシーズンに入ります。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.04.04
								category:
								
夜間は山門を閉めます
ども。 夕方16:00以降ですが、4月のから防犯の為、山門を閉めさせていただきます。 また、防犯カメラも設置させてもらいます。 御用の方は、連絡をお願いいたします。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.04.02
								category:
								
本堂の床を直します
ども。 4月10日~本堂の床を内陣と外陣共に張り替えます。 しばらくの間、本堂は参拝できません。外から遥拝をお願いいたします。 御祈祷や御回向等の申込みは、お問い合わせ下さい。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.03.31
								category:
								
高野山団参
ども。 本日、高野山団参の申し込み締切ですが、4/20迄延長します。 20名以上で行います。 5月13日~14日です。 申込書は、本堂にあります。 参加費は、29000円です。 よろしくお願いいたします。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.03.30
								category:
								
4月の予定
ども。 4月の予定 8日 7:00 阿字観 10:00 花まつり 11:00 御詠歌 13:30 写経 10:00~15:00 八日市 16日 10:00 頭陀寺町凧揚げ会安全祈願 21日 10: […]
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.03.28
								category:
								
監査
ども。 昨日は東海地区青年教師会の監査で名古屋へ、本日は静岡青年教師会の監査でした。 ずうっと予定が入っており少し疲れ気味です。 桜が満開です。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.03.27
								category:
								
家康公ゆかりの地 濱松周遊絵図
ども。 家康公ゆかりの地 濱松周遊絵図 が市役所の観光シティプロモーション課から届きました。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.03.24
								category:
								
昨日
ども。 昨日は、激しく雨が降っていたのでお参りの方も来られなかったので、遠鉄百貨店で行っている「志村けんの大爆笑展」へ子供を連れて行ってきました。どうしても行きたかったイベントです。 とても良かったです。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.03.24
								category:
								
花まつり&八日市
ども。 来月の8日の御縁日は、花まつりと重なります。 甘茶の接待があります。 花御堂を出して、法要を行います。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.03.24
								category:
								
令和5年春彼岸最終日
ども。 令和5年春彼岸最終日です。供養を申し込まれた方は、本日までにお参り下さい。 塔婆は、位牌堂にあります。
 
- 
		祈祷(きとう)kitou
 		
祈祷とは神仏に祈りをささげ国家の安泰、人々の利益、
詳しくはこちら
個人の幸福を祈り完成するよう拝みます。 - 供養(くよう)kuyou
		
諸仏、諸菩薩を敬うため、亡き人を敬うために
詳しくはこちら
水(閼伽)、香、花、食物、燈明をお供えします。 - 
		葬儀(そうぎ)sougi
		
出家した人に宗派の奥義を授けて、亡き人を仏道の
詳しくはこちら
正しい道に引き入れる儀式を行います。 - 
		境内図(けいだいず)keidaizu
		
頭陀寺の境内をご紹介。
詳しくはこちら
ご覧くださいませ。