- 
								
									
																											 - 
								2023.12.18
								category:
								
バスが来ました
ども。 午前中、名古屋から観光バスが来ました。 昼は、 さわやか のハンバーグを頂くそうです。 小林茂さんに観光案内をいただきました。 ありがとうございました。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.12.17
								category:
								
法事納め
ども。 本日で本年の法事が全て終了しました。 御年忌は故人にとって重要な行事です。 しっかりと故人を供養するための重要な私たちの行事です。 初七日 不動明王 二七日 釈迦如来・・・・ というように、一回一回の仏様がおられ […]
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.12.15
								category:
								
年忌法事の申込み
ども。 年忌、法事のお知らせをお送りしました。 だんだんと申込みの方が来れれてます。12月20日~1月10日迄は、お墓参りの方が多くなるため、できません。 また、行事の時や盆前の6月終わりから7月の20日迄と毎月8日や2 […]
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.12.14
								category:
								
自転車の乗り入れは止めてください
ども。 たまに、自転車の乗り入れがあります。自転車は駐輪場に止めてください。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.12.13
								category:
								
総代世話人会
ども。 昨日、総代世話人会がありました。 初詣の準備や初詣の時のことが話し合われました。 初詣の時、1時迄甘酒を接待します。 難除大師肌御守を先着300名に無料授与します。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.12.10
								category:
								
星まつり、祈祷受付中
ども。 令和6年 星まつりの御祈祷受付中です。 申込書は本堂にあります。 浜松の星まつりは、頭陀寺へ。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.12.09
								category:
								
新年祈祷受付中
ども。 令和6年の新年修正会、新年祈禱を受付中です。 申込書と御祈祷料を添えて申込みしてください。 元旦から初薬師迄熱祷致します。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.12.08
								category:
								
社会を明るくする運動 表彰式
ども。 午後から浜松南区保護司会の「社会を明るくする運動」の表彰式でした
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.12.08
								category:
								
本年最後の八日市
ども。 本日は、本年最後の八日市でした。 来月の初薬師は、キッチンカー9台来ます。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.12.08
								category:
								
地の神様の御札の開眼
ども。 本日の朝、地の神様の御札の開眼をしました。 明日、御法楽を捧げ終了です。
 
- 
								
									
																											 - 
								2023.12.05
								category:
								
地の神様、申込みは本日迄
ども。 地の神様の申込みは本日迄です。
 
- 
		祈祷(きとう)kitou
 		
祈祷とは神仏に祈りをささげ国家の安泰、人々の利益、
詳しくはこちら
個人の幸福を祈り完成するよう拝みます。 - 供養(くよう)kuyou
		
諸仏、諸菩薩を敬うため、亡き人を敬うために
詳しくはこちら
水(閼伽)、香、花、食物、燈明をお供えします。 - 
		葬儀(そうぎ)sougi
		
出家した人に宗派の奥義を授けて、亡き人を仏道の
詳しくはこちら
正しい道に引き入れる儀式を行います。 - 
		境内図(けいだいず)keidaizu
		
頭陀寺の境内をご紹介。
詳しくはこちら
ご覧くださいませ。