-
-
2019.03.24
category:
當山と當山周辺の歴史
ども。 當山の歴史は、大変古く、今現在、浜松市内に残る一番古いお寺と云われてます。往古は西暦680年頃「お薬師様」が遠州灘で漁師が金色に光る場所に網をかけた所、網に掛り御堂に祀られたことを起源とされてます。大宝三年(70 […]
-
-
2019.03.22
category:
頭陀寺薬師祭
ども。 本日は、秋の祭典「頭陀寺薬師祭」のお話をします。 本年で13回目を迎えます。町内の氏神様の祭典「熊野神社例大祭」も同日に執行されております。 昨年の様子をハイライトします。 まずは、御本尊様の御開帳法会 神輿町内 […]
-
-
2019.03.19
category:
當山と三公の関わり
ども。 當山と関わりの深い三公のお話です。 関白 豊臣秀吉公・征夷大将軍 徳川家康公・徳川四天王筆頭 初代彦根藩主井伊直政公は、幼少期に當山の南側にありました松下屋敷に秀吉公は松下家に奉公しており、家康公は松下屋敷に遊び […]
-
-
2019.03.17
category:
授与します
ども。 先日、お話しましたが、4月1日~6月30日までの「静岡デスティネーションキャンペーン」中、歴史資料室拝観された方は、写真に掲載されてます「頭陀寺と頭陀寺城址のパンフレット・難除大師肌守り・添護摩木」を授与します。 […]
-
-
2019.03.16
category:
世話人募集のお知らせ
檀信徒の皆様へ 日頃より當山、護持発展の為、御協力頂きましてありがとうございます。 さて、當山も昔の面影を取り戻すため、日々頑張っております。 今現在、年中行事にお手伝いいただいている皆様は、総代3名・世話人3名、少数精 […]
-
-
2019.03.15
category:
御本尊様御開帳
おはようございます。 4月1日~6月30日迄、秘仏 當山の御本尊様「薬師瑠璃光如来」様を御開帳致します。また、8年前から「結縁之紐」も御開帳の度に、薬師様の手に結んだ五色の紐も皆様と御縁を結んでいただけるように準備させて […]
-
-
2019.03.14
category:
紙芝居放映中
歴史資料室に於いて、先月製作しました紙芝居(「頭陀寺城(松下屋敷跡を語る会)」製作 「養育の里 頭陀寺城(松下屋敷跡)秀吉・家康・直政ゆかりの地」 をビデオ放映してます。 また、文学博士 磯田道史先生 による 「頭陀寺城 […]
-
-
2019.03.12
category:
彼岸会供養申込み受付します
こんにちは。 彼岸会供養の申込み受付中です。3月16日迄受付しております。 併せてペット彼岸会供養も受付しております。 申込書は本堂・位牌堂・馬頭観音堂 にあります。 彼岸会 3月21日木曜日 10時 本堂 ペット彼岸会 […]
-
-
2019.03.09
category:
ホームページ公開しました|浜松の頭陀寺
浜松市南区の頭陀寺です。 ホームページを公開致しました。 現在最終調整作業中です。 今後、行事案内などこちらでご案内させていただきますので、 宜しくお願い致します。 高野山真言宗 青林山頭陀寺 〒430-0817 静岡県 […]
-
-
2019.02.26
category:
ブログ投稿テスト|浜松の頭陀寺
投稿テスト用の本文になります。 ブログの投稿テストです。 本公開まで暫しお待ちくださいませ。 ホームページ公開しました|浜松の頭陀寺|頭陀寺 高野山真言宗 青林山頭陀寺 〒430-0817 静岡県浜松市南区頭陀町214 […]
-
-
2019.02.26
category:
スマホ投稿テスト
ホームページ公開に向けて、工事中です。 ご迷惑お掛け致しますが、もう暫しお待ちくださいませ。 頭陀寺:ホームページはこちら〉 高野山真言宗 青林山頭陀寺 〒430-0817 静岡県浜松市南区頭陀町214&nb […]
-
-
2019.02.15
category:
投稿テストデータです
投稿テスト用の本文になります。 テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト。テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト。
-
-
2019.02.07
category:
投稿テストデータです
投稿テスト用の本文になります。 テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト。テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト。
-
祈祷(きとう)kitou
祈祷とは神仏に祈りをささげ国家の安泰、人々の利益、
詳しくはこちら
個人の幸福を祈り完成するよう拝みます。 - 供養(くよう)kuyou
諸仏、諸菩薩を敬うため、亡き人を敬うために
詳しくはこちら
水(閼伽)、香、花、食物、燈明をお供えします。 -
葬儀(そうぎ)sougi
出家した人に宗派の奥義を授けて、亡き人を仏道の
詳しくはこちら
正しい道に引き入れる儀式を行います。 -
境内図(けいだいず)keidaizu
頭陀寺の境内をご紹介。
詳しくはこちら
ご覧くださいませ。