-
-
2019.06.03
category:
家康楽市2019お疲れ様でした
ども。 昨日は、皆様お疲れ様でした。 御協力いただいた、皆さんお疲れ様でした。 渡御も無事終わり良かったです。 ムラコウお疲れ。 瓢睦の皆様お疲れ様でした。 来年も皆様お待ちしてます。
-
-
2019.06.02
category:
家康楽市 2019 無事終了
ども。 神輿渡御の担ぎ手の皆様お疲れ様でした。 無事、家康楽市の神輿渡御無魔成満できました。担ぎ手の皆様ありがとうございました。次回は頭陀寺薬師祭になります。 皆さん本当にありがとうございました。 皆様に楽しいひと時を作 […]
-
-
2019.06.01
category:
家康楽市2019
ども。 本日は、 家康楽市2019 です。 今、1日目が終わり帰って来ました。 浜松徳川武将隊が、頭陀寺城の芝居を行ってました。すごく良かったです。 こちらは、徳川十九代目家広様が遊びにいらしてくれました。 明日は、神輿 […]
-
-
2019.05.31
category:
神輿担ぎ手募集 in 家康楽市2019
どもども。 明日、明後日に行われます、家康楽市において、6月2日12:30より神輿渡御が行われます。神輿の担ぎ手を募集しております。参加されたい方は、2日12:15迄に登録を済ませ半纏を借り、當山のテントまでお越しくださ […]
-
-
2019.05.30
category:
七日参り
ども。 當山では、七日参り(故人が亡くなり、四十九日迄、一週間事に行う行事)を営んでます。 皆様は、しっかりと故人を供養下さい。あと、霊供膳も四十九日迄は毎日御供えしましょう。 守り本尊 十王 初七日 不動 […]
-
-
2019.05.29
category:
総代・世話人会
ども。 昨日の19時から、総代・世話人会がありました。 出席者は、総代3名・世話人3名・瓢睦1名です。 議題は、観光・寺施餓鬼会・家康楽市・薬師祭等のことが話われました。 月に1回~2回あります。 今回、問題になったのは […]
-
-
2019.05.27
category:
参拝の方法
ども。 檀信徒の皆様、お墓参り・先祖供養・ペットのお参りへ来た時の方法です。 最初に必ず本堂へお参りしましょう。本堂では、御本尊様(薬師様)へお参りし、お大師様(弘法大師)様へお参りしましょう。そして、檀信徒の方は、位牌 […]
-
-
2019.05.26
category:
昨年の家康楽市
ども。 昨年の家康楽市は新井美羽ちゃんがブースに来てくれました。 直虎ゆかりの地で松下家が関係してきます。 詳細は、當山のHPをご参照あれ。 続いてはトシコちゃん。瓢睦の方が知り合いだったことや、秋元さんが知り合いという […]
-
-
2019.05.25
category:
薬師祭ポスター
ども。 令和元年度 第十三回 頭陀寺薬師祭 のポスターが、ほぼ完成に近づきました。 本年は、10月19日・20日になります。 併せて協賛・奉納提燈も募集しますので、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 こちら […]
-
-
2019.05.24
category:
阿字観 お休みします。
ども。 大変申し訳ありませんが、明日の阿字観はお休みさせていただきます。 会議が朝にあり、早めに寺を出なければなりません。よろしくお願いします。 次回は、6月8日です。
-
-
2019.05.23
category:
家康楽市2019 神輿担ぎ手募集
ども。 神輿の担ぎ手は、当日に當山のブースで受付していただければ、幼稚園~小学校6年生まで、どなたさまでも担げます。 特典として、添護摩木をプレゼントします。 受付で、氏名・住所・電話番号・学年を記入の上、半纏を貸出しま […]
-
-
2019.05.22
category:
以前のブログ
ども。 以前のブログは、こちらから https://zudaji.hamazo.tv/ どうぞ。お読みください。 昔の自分は、すごく熱かった(笑) でわ。 これからもがんばります。 よろしくお願いします。
-
-
2019.05.22
category:
家康楽市 當山のブース
ども。 神輿渡御の担ぎ手の集合場所は、以下の通りですのでよろしくお願いします。 西門の南のあたりです。 2日 12:15 迄に登録を済ませて集合下さい。お待ちしてます。 地元からの多数、おいで下さい。 頭陀寺パワー 頭陀 […]
-
-
2019.05.21
category:
子供神輿担ぎ手募集 in 家康楽市2019
ども。 6月1日・2日行われます 家康楽市2019 において、子供神輿渡御の担ぎ手を募集してます。神輿渡御は2日の日に行います。奮って御参加下さい。詳細は、下記をご参照下さい。 日時 6月2日(日) 12:15 集合 集 […]
-
-
2019.05.19
category:
参拝者の皆様へのお願い
ども。 参拝者の皆様へお願いです。 ペットと参拝される方がおりますが、ペットの糞は各自お持ち帰りください。ペットの納骨堂がありますので、ペットと一緒にお参りしていただくのは構いませんが、各自マナーを守ってください。このま […]
-
-
2019.05.17
category:
護持会費納入のお知らせ
ども。 後日、お盆のお知らせと発送させていただきますが、本年度の護持会費の納入をお願いします。7月15日の寺施餓鬼会の時に集めさせていただきます。また、郵便振り込みでも結構です。よろしくお願いします。当日の集金時には、振 […]
-
-
2019.05.16
category:
家康楽市2019
ども。 お久しぶりです。 ちょいと忙しくて、更新できずすみません。 本年も、6月1日(土)・2日(日)に浜松城公園で開催されます 「第12回 浜松パワーフードの祭典 家康楽市 in 浜松出世城2019」にでます。 是非、 […]
-
-
2019.04.30
category:
御朱印
ども。 平成最後の投稿です。 當山の御朱印は、3種類あります。いづれも四霊場の札所になっております。 ・遠江四十九薬師霊場 十二番札所 ・浜名湖岸新四国八十八ヶ所 第五十七番霊場 ・浜名湖新西国三十三観音霊場 第三十九番 […]
-
-
2019.04.15
category:
ずだじこども園 花まつり
ども。 今日は、ずだじこども園の花まつりでした。 法要後、お釈迦様に甘茶をかけ、甘茶を飲みました。 ようお参りです。
-
祈祷(きとう)kitou
祈祷とは神仏に祈りをささげ国家の安泰、人々の利益、
詳しくはこちら
個人の幸福を祈り完成するよう拝みます。 - 供養(くよう)kuyou
諸仏、諸菩薩を敬うため、亡き人を敬うために
詳しくはこちら
水(閼伽)、香、花、食物、燈明をお供えします。 -
葬儀(そうぎ)sougi
出家した人に宗派の奥義を授けて、亡き人を仏道の
詳しくはこちら
正しい道に引き入れる儀式を行います。 -
境内図(けいだいず)keidaizu
頭陀寺の境内をご紹介。
詳しくはこちら
ご覧くださいませ。