-
-
2022.02.06
category:
本堂の開閉時間
ども。 本堂への開閉時間ですが、 秋分の日~春分の日 平日 6:30~16:00 休日(阿字観の日除く) 8:00~16:00 春分の日~秋分の日 平日 6:30~16:30 休日(阿字観の日除く) 8:00~16:30 […]
-
-
2022.02.01
category:
2月の 御縁日の八日市 と 星まつり のお店一覧
ども。 2月の 御縁日の八日市 星まつり のお店の一覧です 2/8 ▫️スープ ▫️パスタ ▫️牛すき丼 ▫️ […]
-
-
2022.02.01
category:
Lucyとさっちゃんの紙芝居
ども。 毎月8の御縁日には、「Lucyとさっちゃんの紙芝居」を15:30~を毎月行ってます。 場所は、本堂です。 今回は、人数と天候によっては、青空紙芝居か不二殿(ホール)で行います。 早く家に帰って、頭陀寺へGo&#x […]
-
-
2022.02.01
category:
星まつりの御祈祷やってます
ども。 1月28日の初不動より、星まつりの御祈祷やってます。星供養法を修してます。 まだまだ、星まつりの祈祷申込みを受付中です。
-
-
2022.01.29
category:
星まつり のキッチンカー
ども。 星まつり のキッチンカーは、以下の通り❗ 餅投げ、催しは、検討中。 法会は、執行しますが、申込みの方のみ、入場可。
-
-
2022.01.29
category:
2月の御縁日と八日市
ども。 気を取り直してがんばろう❗ 2月の御縁日と八日市です。 こちらは、がんばりますよ❗とりあえず屋外なんで❗ただし、飲食は、禁止‼️
-
-
2022.01.27
category:
八日市と星まつり について
ども。 御縁日八日市と星まつりは、いまのところ、通常通り行います。開運大餅投げは、もう少し様子を鑑みながら、判断いたします。御時世的にも、すべて中止するのはどうかと、総代さんとお話しになりました。 星まつりの法会は、祈祷 […]
-
-
2022.01.23
category:
お大師様、お誕生1250年
ども。 来年5月から、お大師様のお誕生1250年の法会があります。当山でも、団参を予定してます❗ 生かせ いのち 詳しくは、後日お知らせいたします‼️
-
-
2022.01.22
category:
星まつりの準備
ども。 本日は、星まつりの準備を行いました。 なんだかんだで、1日かかってしまいました。朝5時に起床、本堂を開け、お勤め、お茶をお供えし、お掃除、法事や御回向、ペット供養、御祈祷、等を含め、平日は、星まつりの御札書き、そ […]
-
-
2022.01.21
category:
明日の阿字観は、お休みします。
ども。 明日の阿字観は、新型コロナウイルスオミクロン株が大流行してます。 今回のオミクロン株は、感染リスクを伴うので感染予防の為、今回はお休みします。次回の2月12日は、通常通り行う予定でいます。 皆さんもお気を付けくだ […]
-
-
2022.01.14
category:
お願い
ども。 新型コロナウイルスのオミクロン株が、流行してますが、諸行事は、今のところ通常通り行います。 まん延防止や緊急事態宣言が出たら、その都度考えます。 よろしくお願いいたします‼️
-
-
2022.01.09
category:
2月の八日市と星まつりもキッチンカー来ます
ども。 来月の星まつりも、キッチンカーが10数台キッチンカーが、朝から来ます。 8日も勿論来ます。
-
-
2022.01.07
category:
明日の御縁日での、お願いです。
こんばんは🌙😃❗ 明日の御縁日は、新型コロナウイルスオミクロン株が蔓延しつつあります❗中止も考えましたが、ここまできて中止するのは、楽しみにしていてくれた皆様に […]
-
-
2022.01.07
category:
新聞に掲載されました
ども。 本日の中日新聞に掲載されました。
-
-
2022.01.04
category:
松下稲荷の絵馬を書いて下さいました❗
ども。 松下稲荷専用の絵馬を小泉市議会議員と、じゃがまるさんが書いてくれました。 真ん中は、皆さんにお持ち帰りいただいて、御守りにしてください。外側は、お願い事を書いて松下稲荷の絵馬掛けにかけて下さい。 松下稲荷は、松下 […]
-
-
2022.01.03
category:
1月の八日市
どもども。 1月の八日市は、催しが盛り沢山。 瓢箪御守り作り、阿字観、御詠歌、写経、紙飛行機飛ばし記録会、クリスタルボールの演奏、紙芝居、など盛り沢山、キッチンカーも沢山来ます。マルシェみたい。楽しい楽しい御縁日。みんな […]
-
祈祷(きとう)kitou
祈祷とは神仏に祈りをささげ国家の安泰、人々の利益、
詳しくはこちら
個人の幸福を祈り完成するよう拝みます。 - 供養(くよう)kuyou
諸仏、諸菩薩を敬うため、亡き人を敬うために
詳しくはこちら
水(閼伽)、香、花、食物、燈明をお供えします。 -
葬儀(そうぎ)sougi
出家した人に宗派の奥義を授けて、亡き人を仏道の
詳しくはこちら
正しい道に引き入れる儀式を行います。 -
境内図(けいだいず)keidaizu
頭陀寺の境内をご紹介。
詳しくはこちら
ご覧くださいませ。